課題4.1:薬の構造式作成とタンパク質立体構造図作成
1.ChemBioDrawを使った薬の構造式作成
本課題では、”過去にお世話になった薬”の構造式をChemBioDrawで作成して、パワーポイントに1ページの
資料としてまとめてください。ただし、以下の内容は必ず入れてください。
(1)過去にお世話になった薬の構造式をChemBioDrawで作成してください。お世話になった薬がない、もしくはわからない場合は、将来、創薬研究者になった時の目標となる薬などでも構いません。また、立体構造を加えても構いません。
(2)タイトルとクラス・学籍番号・氏名を必ず入れること
(3)過去にお世話になった薬、将来、創薬研究者になった時の目標となる薬など説明を記してください。(いつ、誰が、どのような病気にかかった時など)
薬の構造式は、薬の添付文書を医薬品医療機器情報提供ホームページの”医療用医薬品の添付文書情報”(http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html)で検索して、添付文書を調べると書いてあります。
【注意】引用あるいは参考にしたサイト名やURL情報は、必ず記してください。
薬の説明資料の例
戻る