Transfection (Lipofection)
1. |
DNA:Neoを選択遺伝子として持っているものとする。DNAの精製は、アルカリ法+ペグ沈、もしくは、Quantum Prep程度の純度を必要とする。できるだけ、純度の高いDNAの使用が推奨されている。
プラス試薬:ライフテックから市販されているDNA凝集剤、0.1
ugのDNAに対して1
ulを使用する。 |
2. |
前日、細胞を50%程度に、3cm-dishに巻き込む。 |
3. |
transfection用培地100ulをチューブに入れ、DNA 0.3ug(0.1-1ug)とプラス試薬 3 ulを添加し、15min放置する。 |
4. |
transfection用培地100ulをチューブに入れ、Lipofectamine 1.5ulを添加する。 |
5. |
DNA液とLipofectamine液を混合し、15分放置する。 |
6. |
Transfection用培地で細胞を三回洗う。 |
7. |
DNA液とLipofectamine液に、transfection用培地を0.8ml添加する。 |
8. |
培地を吸い取り、DNA-Lipofectamine液全量を添加する。 |
9. |
5時間培養し、通常の培地(DMEM-10Fなど)に交換する。 |
10. |
stableを取るときは、翌日、10cm-dishに植え替える。 |
11. |
transient expressionの場合、24-72hr後に、実験に使用する。 |
12. |
以下、stableのcloning |
Cloning of Stable Transfectant
1. |
Transfectionから72hr後に培地を交換し、0.5mg/mlのG418を添加する。 |
2. |
三,四日後、細胞が激しく死に始めたら培地を交換する。
|
3. |
そのまま更に培養し、コロニーが大きくなるまで(3-5mmくらい)培養する。おそらく培地交換は、必要ない。 |
4. |
コロニーをクローニングシリンダーで単離し、24-well plateに、10倍希釈した細胞とその残りの細胞を植え込む。 |
5. |
多い方の細胞を使って、ウェスタン等で発現を確認し、十分発現しているクローンを選ぶ。 |
6. |
ここで、得た細胞のリクローニングが必要かも知れない。 |
7. |
10倍希釈した細胞が十分増殖したら、発現しているクローンについて、10cm-dishに蒔き変え、細胞を増やす。Stableの継代培養には、0.25mg/mlのG418を添加培地を使用する。 |