明治薬科大学広報 No.120
13/28

12主査齋藤 望中林 祥子a(生薬学)大橋 令b(分子製剤学)植沢 芳広下川 健一江島 慎太郎b(微生物学)小笠原 裕樹蒲生 修治鈴木 陽介―複合バイオフィルム形成と代替動物モデルを用いた治療法の検討―吉島 千智b(薬剤情報解析学)花田 和彦野澤 玲子月村 考宏大野 恵子全身性エリテマトーデス患者におけるベリムマブの適正使用大塚 幸夫c(薬物動態学)植沢 芳広服部 研之鈴木 陽介花田 和彦生理学的薬物速度論モデルを用いたCYP3AとP-糖タンパク質が関わる複合的薬物間相互作用の評価基盤構築とその応用小田 絢子c(薬剤情報解析学)小林 カオル小笠原 裕樹蒲生 修治大野 恵子慢性腎臓病患者のCYP3A活性に尿毒症物質が与える影響a:課程博士 博士(薬科学)、b:課程博士 博士(薬学)、c:論文博士 博士(薬学)副査副査杉山 重夫横屋 正志高取 薫カラスタケ(Polyozellus multiplex)からのアルツハイマー林 賢指導教員病治療薬の探索研究深水 啓朗透過型ラマン分光法を用いた製剤の非破壊定量分析に関する杉田 隆界を超えた複合菌種による難治性バイオフィルム感染症に向けた臨床薬学的検討に関する研究 名、薬学専攻 博士課程〔4年制課程〕11名(社会人6名を含む)がそれぞれ入学、進学しました。また、入学式終了後、大学院新入生を対象とするオリエンテーションを実施しました。◎大学院生のTA、RA採用について 大学院博士課程(前期)の学生は、当人の申し出によりティーチング・アシスタント(TA)に採用されます。TAとは、学部学生に対する教育補助業務に従事するもので、所属する研究室の薬科学総合実習・演習や卒業研究、さらに所属研究室以外の学部学生実習の補助業務を一定時間以上行うと、業務時間に応じて年額12万〜17万円程度の手当が給付されます。 博士課程(後期)または博士課程〔4年制課程〕の学生は、指導教員の承認を経て、リサーチ・アシスタント(RA)に申請できます。RAとは、研究プロジェクトの補助業務に従事するものであり、月額85,000円、年額で1,020,000円を上限として手当てが支給されます。RAの手当としては国内最高水準の金額が保証され、申請者は原則として全員採用されます。◎令和7年度(2025年度)大学院入学試験について* 以下のスケジュールにより実施する予定です。 生命創薬科学専攻 博士課程(前期)  推薦入学試験:6月15日(土)    合格発表:6月17日(月)  一般入学試験(1次募集):9月28日(土)          合格発表:10月1日(火)  一般入学試験(2次募集):12月21日(土)          合格発表:12月23日(月) 薬学専攻 博士課程〔4年制課程〕  推薦入学試験:6月15日(土)    合格発表:6月17日(月)  一般入学試験(1次募集):8月24日(土)          合格発表:8月27日(火)  一般入学試験(2次募集):12月21日(土)          合格発表:12月23日(月)*日程が変更になる場合があります。  詳細は学内の掲示、本学大学院ホームページなどでご確認ください。(大学院薬学研究科長 小林 カオル)論 文 題 目◎ 令和6年度 生命創薬科学専攻 博士課程(後期)入学試験 令和6年2月16日(金)に試験を実施し、2月19日(月)に合格発表を行いました。 受験者1名、合格者1名◎令和5年度第3期 論文博士(薬学)学位決定 論文博士申請者2名(薬学専攻)が学内公開による口頭発表を2月17日(土)に行い、提出された学位論文を厳正に審査し、投票の結果、2名の「博士(薬学)」の学位授与を決定しました。◎令和5年度 博士課程(前期)口頭発表会 2月28日(水)〜3月1日(金)に口頭発表会を開催しました。生命創薬科学専攻 博士課程(前期)2年41名が2年間の研究成果を発表し、活発な質疑応答が行われました。発表会終了後に大学院薬学研究科会議を開催し、協議の結果発表者全員の最終試験合格と課程修了を認め、「修士(薬科学)」の学位授与を決定しました。◎大学院「フロンティアシンポジウム」開催 3月4日(月)に第3回 大学院「フロンティアシンポジウム」をメインテーマ「感染制御と抗菌薬適正使用:革新と実践」として開催し、学外から招へいした5名を含む6名の講演を実施しました。詳細はP13の第3回大学院フロンティアシンポジウムをご覧ください。◎令和5年度 学位記授与式 卒業証書・学位記授与式が3月14日(木)に挙行され、生命創薬科学専攻 博士課程(前期)修了者41名に「修士(薬科学)」の学位が授与されました。また、生命創薬科学専攻 博士課程(後期)修了者1名に「博士(薬科学)」の学位が、薬学専攻 博士課程〔4年制課程〕の修了者3名に「博士(薬学)」の学位がそれぞれ授与されました。 これとは別に3月8日(金)に論文博士の学位記授与式を挙行し、2名に「博士(薬学)」の学位が授与されました。◎令和6年度 入学式 4月3日(水)に挙行し、生命創薬科学専攻 博士課程(前期)35名、生命創薬科学専攻 博士課程(後期)5◎令和5年度 博士学位取得者博士学位取得者大学院の動向

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る