明治薬科大学広報 No.121
12/12

11TEL 042−495−8611 FAX 042−495−8612URL:https://www.my-pharm.ac.jp明治薬科大学広報について、ご意見、ご感想がありましたら、下記までお寄せください。 本誌掲載記事・写真などの無断転載を禁じます。ⓒ Meiji Pharmaceutical University 2024自転車事故予防の一助となるべく生協学生委員の思いで企画された点検会には28名にお越しいただきました。1台ずつ点検と保守を行い、日常的に空気不足にならないよう呼びかけができました。■生協学生委員会七夕飾りについて 学内で季節感を楽しんでもらおうと今年も食堂と購買店舗前に七夕飾りを設置しました。色とりどりの短冊に思い思いに願いを書いている学生の姿を沢山見かけました。(明治薬科大学生活協同組合理事長 川北晃司)間を超えて伝わった気がしました。少なくともずっと音信不通だった人が自分を認知してくれて、レスポンスしてくれたことで、写真は時間を超えて伝えるすごい力があると感じました。同時に、これからの広報誌がどうあるべきか深く考えさせられました。大学の様子を知るうえで写真(映像)の力は絶大で、大学でのわが子の様子を知りたい保護者や、現在の母校の様子が気になる卒業生にとっても、効果的なのではないでしょうか。キャンパスが清瀬に移転して四半世紀が過ぎ、清瀬を懐かしむ世代が増え始めている今、「広報誌が現在の明薬の姿をそのまま伝えられたらいいなぁ」と思いました。最後になりましたが、お忙しい中、大学広報121号の原稿をご執筆頂いた皆様方に厚く御礼申しあげます。100円朝食(出版委員会 鈴木俊宏) 通常総代会(第28回)を5月27日(月)に挙行しました。総代119名(学生100名、教職員17名、他2名)の皆さまのご協力を得て、無事成立、全議案可決いただきました。 総代会当日は学生食堂で焼いて販売しているパンを会場で試食いただき、生協の食事業の取組みを知っていただくよい機会になりました。令和5年度の事業としては経常剰余高60万円で、当面の数値目標としている収支均衡となりました。■ 後援会協賛100円昼食と100円朝食の取組みに 明薬大後援会から補助をいただき、学生限定で6月24日(月)から28日(金)まで100円昼食を、7月1日(月)から5日(金)まで100円朝食を食堂で提供しました。100円のセットメニューはライスのサイズが自由に選べることも喜ばれています。学生の食事応援企画は後期も準備をしています。ご期待ください。■自転車無料点検会を実施しました 6月17日(月)に自転車無料点検会を実施しました。 先日、中学以来会っていなかった先輩に39年ぶりに会いました。思わず二人で撮った写真があまりにも嬉しく、これまで見る専門だったSNSに、ほんの一言の文章を添えて初めて写真を載せました。誰も見るわけがないと思っていたのですが、先輩が音楽家だったこともあり、音大関係者からすぐ反応がありました。それから高校時代の吹奏楽部の仲間、意外にも全く分野の異なる研究者仲間からパラパラと反応がありました。まぁ、そのぐらいだろうと思いながら数日後、卒業生、しかも20年近く前に卒業した学生などからじわじわとレスポンスが舞い込んできました。これが今のSNSという媒体の力なのか?でも、よく考えると、写真(画像)の力もすごく大きいのかもしれません。ほんの一言添えただけの一枚の写真のほうが、たくさん文章で説明するよりも瞬時に情報を伝えてくれて、時のご報告ついて生協だより生協だより■ 令和6年度 明治薬科大学生活協同組合通常総代会

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る