明治薬科大学広報 No.123
24/24

23TEL 042−495−8611 FAX 042−495−8612URL:https://www.my-pharm .ac.jp明治薬科大学広報について、ご意見、ご感想がありましたら、下記までお寄せください。 本誌掲載記事・写真などの無断転載を禁じます。ⓒ Meiji Pharmaceutical University 2025生 協 だ よ り生 協 だ よ り ネシス棟 2 階で販売し、選択科目の教科書は厚生棟 2階の生協購買部にて販売しました。通称「青本」(薬剤師国家試験対策参考書)のセット購入セールも実施しました。■卒業祝賀パーティー 3 月 13 日(木)の卒業証書・学位記授与式後に、学生食堂にて、卒業祝賀パーティーを開催しました。多くの方々の参加を得て、学生諸君の門出をお祝いしました。お一人様ずつ小さなカップに分けられた料理が今年も好評でした。 (明治薬科大学生活協同組合理事長 川北 晃司)になると比較的痛みなく動けるようになり、夕方以降となると足首がむくみ、痛みとともに動きが悪くなります。このように足の調子に波があり、杖の補助が必要な時とそうでない時があることも実感し、街中でも杖を使わず持って歩いている方の理解がとても深まりました。頭では理解していたのですが、医療はこうした生活と密接に関わっているということを実感し、より強く意識する機会となりました。受傷、救急搬送、入院、リハビリ、復帰の中で得た患者としての体験をどのように自身の教育・研究活動に活かしていこうか思案しています。 最後になりましたが、大学広報第 123 号発行にあたり、ご多忙の中にもかからず原稿執筆にご協力くださいました皆様に心より御礼申し上げます。キャンパスツアー 令和 7 年度の新学期、新入生を迎えるための取組み等を実施しました。■生協学生委員会による新入生歓迎企画① 「キャンパスツアー」4 月 1 日(火)、4 月 2 日(水):   パソコン講習会にあわせて、新入生 477 名が② 「新入生交流会」4 月 7 日(月):   講義室を会場にして、小グループで先輩や新入生③ 「サークル紹介」4 月 7 日(月):   学生食堂を会場にして、昨年までオンラインで実■春の教科書販売 オリエンテーション期間に必修科目の教科書をフロ 私事ではあるのですが、本年の 1 月中旬に右足首を脱臼骨折しました。公園の砂利敷きされた斜面を子供と歩いていた際に滑ってバランスを崩し、ひねって接地してしまった右足に全体重をかけて倒れ込んで脱臼・骨折し、そのまま救急搬送となりました。その後、1ヶ月の入院と 1ヶ月半のリハビリを経て、4 月から杖を使いつつ本格的に復帰しました。関係者の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけしました。復帰までに多くの教職員の皆様、研究室の学生さんから温かい言葉をかけていただき、大変励みになりました。ありがとうございます。 怪我をする前は全く気にならなかったことですが、復帰後の通勤中では歩道のちょっとした傾斜やでこぼこで足に痛みがでたり、雨の日のタイルが滑りやすくとても怖かったりしました。また、私の場合(執筆時)は、朝にやや痛みがあり足の動きが悪いのですが、昼「キャンパスツアー」に参加しました。先輩学生が食堂利用の仕方を紹介した他、図書館やアクティブラーニング教室などを巡り、新入生にキャンパス内を案内しました。同士の交流を実施しました。ゲームをした後履修登録や学校生活のことなど様々な話題で盛り上がりました(新入生 413 名参加)。施していたサークル紹介を対面開催しました。入部前に活動の様子や入部方法の確認をしてもらうことができました。28 団体にご参加いただきました。(出版委員会 宮嶋 篤志)

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る