ちっぷす:Mac OS X で gnuplot, png, gd library

gnuplot 4.3.0 on Mac OS X 10.5.2
April 22, 2008

用意したもの

インストール手順

(以下Feb. 27, 2006以前)

gnuplot

以下のものは、以下の順でインストールする。

Aquaterm

ここから。 コンパイルは不要だが su する必要がある。ディスクイメージもらってきた方が楽。 以下の記述はα版だがv.1.0が出た。 3Dプロットをマウスでグリグリ動かしたい時はXサーバーが必要。そうでなければ aquaterm で間に合うので、重宝する。

GNU readline

ここからもらってくる。また、Xcode 2.1 on Mac OS X Tiger 10.4.1では /usr/lib/libreadline.dylibが最新ではなく、しかもgccはあとから インストールしたものよりもこれを先にリンクしてしまうので、 新しいGNU readlineをインストールしてても、gnuplotのコンパイル時に

がないよ、とリンカーに言われる。ので、邪魔者は消す。 それからGNU readlineをインストール。

zlib

ここからもらってくる。 libpng, gnuplot, gd-libraryの前にインストールする。

libpng

ここからもらってくる。 gnuplot, gd-libraryの前にインストールする。

libpng12-configの修正はgd libraryのconfigureを通すために、 libpng-configの修正はgnuplotのconfigureを通すために、それぞれ必要。

PDFlib

ここから。でもフリーじゃないので使わない。 ソースないし。

gd library

ここからもらってくる。 gnuplotの前にインストールする。 まず先に、あらかじめインストールしてあるgd libraryを消す。