Skip to content

明治薬科大学薬用植物園

Medicinal Plant Garden, Meiji Pharmaceutical University

Menu
  • 本園の特徴
  • 沿革
  • 教育
  • 研究活動
  • 社会活動
  • 関連施設
  • アクセス・お問い合わせ

本園の特徴

薬草園は清瀬キャンパスを正門から入って右手方向にある標本園を中心に主に3つの区画からなり、面積は約920㎡を占めています。

正門から薬草園付近は樹木や草花など緑が多いことから「明薬の森」と称され、憩いの場として一般の方にも解放しております。一番広い区画には、主に日本薬局方収載生薬の基原植物や民間薬として使用される薬草などを、また半日陰の区域には多くの山野草類を植栽して、四季折々訪れる多くの見学者の目を楽しませています。わずかな面積ではありますが、砂地にはハマボウフウ、ハマゼリ、イソスミレなども植栽展示されています。

薬草園の管轄として、正門から入って左手にあるハーブ園は、ガーデン風に整備し、ラヴェンダー、ローズマリー、オレガノなど代表的なハーブを二十数種植栽して、学生の目も楽しませています。気候の良い時期などはハーブ園のベンチでの昼食風景も見られます。

ハマボウフウ

標本園の一部には小さな池を整備し、コウホネ、サジオモダカなど生薬の基原植物を中心に約20種の水生植物も栽培しています。

コウホネ

園長:馬場 正樹 臨床漢方研究室 准教授

Copyright 2025 明治薬科大学薬用植物園