もう1つ重要な生活習慣があります!それが運動です。
え・・!? 運動も関係あるのですか?
そうです!!すごく重要です!
極端な例を紹介するとすれば、栄養素が足りていても、寝たきりの場合、骨の合成は進まないのですよ。逆に、バレーボールやバスケットボールの選手は、健康な人の何倍も骨密度が高いのです!こういった選手は、大きなジャンプをして地面にドスン!と降りますよね。この衝撃に耐えられる強い骨でなければ、骨は簡単に折れてしまいます。こういった衝撃が骨にかかるほど、それに耐えようと骨の合成がどんどん進む!ということです!
なるほど!では、ジャンプすればよいということ?
ジャンプまでしなくても、歩くだけでも1歩1歩、骨には衝撃がかかります。だから歩くだけでOKです。でも歩幅があまりに小さいと衝撃が小さくなります。歩幅は大きいほど、衝撃も大きいです。だから歩幅を大きく、手も大きく振って、元気に歩くのがお勧めです。外をお散歩すれば、日光も浴びるので、体内でのビタミンDの合成も進んで一石二鳥ですね。
そうなのですね!大きい歩幅意識して歩いてみようと思います!
でも・・うちのおばあちゃんは、膝が痛くて普通に歩くのがやっとで・・。そういった場合はどうすればよいですか・・?
ゆっくり少しのお散歩だけでも効果はあります。日を浴びられるのもいいですね。
お家の中では、立って椅子につかまって、かかとを上げる、下げるを繰り返すのも効果的です。椅子につかまって、片足立ちもおすすめです。もしさらにできそうなら・・片足でかかとを上げる、下げるをやってみましょう!片足で立つと、両足で立っているときも、軸足に2倍の体重がかかるので、骨に大きな負担がかかるのです。
うまく習慣化するコツは、毎日歯を磨きながら、片足立ちする!あるいは朝ドラを見ながらつま先立ちをする!と決めるなど、いつもの習慣とセットにする方法です。カレンダーに〇×をつけるのもお薦めですよ。
ありがとうございます!
教わったお食事や運動を意識してみます!骨密度が上がるといいな。
明治薬科大学セルフメディケーション学研究室の研究では、こういった生活習慣に気を付けたモニターさん39名、元の骨密度(YAM%踵部)に対して6か月で平均で6.7%も骨密度が上がったんです!骨粗しょう症の治療薬で良く使われているアレンドロン酸ナトリウムというお薬があるんですが、添付文書に掲載されている臨床試験の成績では、6か月で平均4%改善したということですので、お薬による改善効果よりも、高い効果が得られているんですよ。
わぁ!すごいですね! 生活習慣の大切さが良くわかりました。